お茶会の風景


若井氏

若井氏の講演(2/13/01)

モデルがquasiminimalとはそのモデル上の論理式では ユニバースを非可算,非可算の二つの集合に分割できないこ とである. 可算閉包ccl(*)はこのモデルがある種の条件(homogeneity) を満たせばpregeometryになるというお話し.
問題.T:ω-stableのモデルMに対して,M(a)を1点aを付加した prime modelとする.Mがq.minimalのとき,M(a)もq.minimalに なるか?




鈴木氏

鈴木氏の講演(2/9/01)

愛媛県の弓削高専に所属する鈴木氏の 高専での教育と生活についての講演. 今後,高専に就職する方にとっては非常に参考になった のではないだろうか.




4年生の講演

4年生の講演(12/5/00)

卒業研究発表会の予行演習.寒河江君,原田君,矢野君が ordinal numberについて話をしました. その後「ふくむら」で懇親会.鍋とフライとさしみ,けっこう 良かったです.




田中氏の講演

田中氏(11/7/00)

2階算術の体系RCA0において''実数体''Rを定義することが できる.この実数体はRCOF(real closed ordered fieldの公理) を満たし,さらにRCA0において "R \models \sigma"という関係(\sigmaは変数)を自然な 性質が成り立つように定義 できて,R \models \sigma \iff RCOF \vdash \sigma を証明することができるというお話. 詳細




東川氏の講演

東川氏(10/17/00)

位相群に関する講演.位相群の指標(R/Zへの連続準同型) に関する二つの性質X(1),X(2)が群の直積で保存されるという 論文がある.しかしこれに対する反例の構成に成功したという 講演.最終的には整数論の定理へ結び付けることによって 反例を構成していた.




玉江氏の講演

玉江氏(10/10/00)

2色体に関する講演.代数閉体に1変数述語を付加した 構造のランクに関する論文(Baldwin-Holland)の解説.




鈴木氏の講演

鈴木氏(10/03/00)

実数体の構造に解析的関数を[0,1]区間に制限した 関数たちを付加する.これをRanとかく. Ranはo-minimalであるが, さらに指数関数expの構造を入れた構造も o-minimalになるという定理(Marker他)の証明の概略を紹介.




Oger氏の講演

Oger氏(9/19/00)

Tarski 予想に関する講演.1946年に出されたTarskiの予想が 二人のロシア人数学者 Kharlampovich-Myasnikovにより次の形で解決したという講演をされた.
定理1.A が Bの部分集合で,|A| >1ならば,F(A) は F(B)の elementary substructureである.
定理2.F(A)はdecidableである.
これらの結果は5つの論文になっている.最初は3つの論文だった が,3番めの論文はTarski予想の解決の競争をしているもう一人 の人物Sela氏によって,誤りを指摘されその結果3,4,5番めの 論文になったという.現在3番めはすでにアクセプトされているそうで ある.


池田一磨氏の講演

池田一磨氏(9/13/00)

強いHerbrandの定理の証明論的な証明を 紹介してくださいました. Herbrandの定理は次の主張です.B(x,y)をquantifier free formula とし,Tをuniversal sentencesの集合とする.このとき, T \vdash \forall x \exists y B(x,y)ならば有限個のterm t_1(x),...., t_n(x)を選んで,T \vdash \forall x \bigvee B(x,t_i(x))とできる. 強いバージョンは(任意存在)が何個か並んだ形が証明できれば, ....という形です.
(院生の鈴木宣哉氏は モデル論的にはHerbrandの定理は 簡単に証明できると言ってました.)

江田氏よろこぶ

江田氏(9/13/00)

お茶会に出席された早稲田大学の 江田氏. Shelah氏からの「解答」をもらい,とてもお喜びになって いました.


米田氏の講演

米田氏(6/20/00)

群図表から群(とそれが作用する対象)を作ることについての 講演(Hrushovskiの仕事)


平田氏の講演

平田氏(6/13/00)

各集合には「\in」の極小元が存在するが, 「\in」の極小元が存在しないクラスがあるZF-Inf+Finのモデル を作る方法についての講演.


村上氏の講演

村上氏(6/6/00)

集合Xからはじめて,べき集合を作るω回の操作によってV(X)を作る. V(X)を(boundedな)ウルトラプロダクトで拡大して拡大V^(X)/U を作ったとき,V^(X)/Uは(V(X)上)かなりrigidなことが知られている. この結果を拡張することに関する講演.(記号はもっと複雑だったような...)


長谷川氏の講演

長谷川氏(5/30/00)
Analytic functor の概念の導入により今までに知られていた 理論計算機科学の結果を包括的に導出することができる というお話でしたっけ?えっ違う?

桔梗氏の講演

桔梗氏(5/23/00)
理論 T に(Tのモデルの)自己同型写像を付加した理論が モデルコンパニオンを持たない場合についての研究

塩谷氏の講演
塩谷氏(5/9/00)
P_\kappa(\lambda)において,Ramsey型定理の強い意味での否定 が成り立つことについての講演だったかな?